オートバイ初心者が、バイクの運転免許を取るために。「自動車学校の入校準備」

各種の手続きと、準備
  1.  オートバイ免許取得の第一歩!自動車学校に入校する前に知っておくこと 教習所選びで失敗しない!事前に準備しておきたい書類と確認事項
    1.  普通自動車やオートバイの運転免許を取ろうと思ったとき、自動車学校に入校するときは、どの様な準備が必要なのでしょうか。 この記事では、自動車学校に入校時、どの様な準備が必要なのかを説明します。 ただし、自動車学校によっては、入校後、すぐに教習を始められるわけではありません。 場合によっては、入校は出来たが、実際に教習を始められるまでに1か月ほど待たなくてはならないところもあります。 必ず事前に、教習開始時期を確認するようにしましょう。
      1.  自動車学校に入校するために必要なものは、「本人確認証」「本籍地記載の住民票」「入校に必要な金額」※視力検査などの適性検査もあります。
    2.  運転免許を取るには、選択肢は2つあります。1つめは、住民票を置いている所轄の運転免許試験場で、運転免許試験を受けて免許を取得する方法。2つめは、最寄り(自宅でも職場でも学校でも構いません)の自動車学校に入校することです。
    3. ①写真撮影②適性検査③必要書類
        1. 「適性検査にパスできない」。「必要書類が足りない」。「入校料金が払えない」。となると、当然ですが、入校出来ません。 事前に確認しておくことをお勧めします。
        2.  また、自動車学校の混雑具合によっては、「入校手続きをしたけれど、教習の開始は来月から」などは普通にあります。
    4. 自動車学校の選び方
    5. 入校後のトラブルを避けるために

 オートバイ免許取得の第一歩!自動車学校に入校する前に知っておくこと 教習所選びで失敗しない!事前に準備しておきたい書類と確認事項

 普通自動車やオートバイの運転免許を取ろうと思ったとき、自動車学校に入校するときは、どの様な準備が必要なのでしょうか。 この記事では、自動車学校に入校時、どの様な準備が必要なのかを説明します。 ただし、自動車学校によっては、入校後、すぐに教習を始められるわけではありません。 場合によっては、入校は出来たが、実際に教習を始められるまでに1か月ほど待たなくてはならないところもあります。 必ず事前に、教習開始時期を確認するようにしましょう。

あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇

 自動車学校に入校するために必要なものは、「本人確認証」「本籍地記載の住民票」「入校に必要な金額」※視力検査などの適性検査もあります。

 自動車学校に入校する際は、いくつかの準備が必要です。
 入校手続きはもちろんですが、視力検査や必要な書類の準備など、事前に確認しておくべきことがたくさんあります。
 この記事では、スムーズに入校手続きを進めるためのポイントを解説します。

 オートバイの免許を取りたい!
 クルマの免許を取りたい!
そう思っている方。ぜひ早めに自動車学校に入校申込に向かってください。

 運転免許を取るには、選択肢は2つあります。1つめは、住民票を置いている所轄の運転免許試験場で、運転免許試験を受けて免許を取得する方法。2つめは、最寄り(自宅でも職場でも学校でも構いません)の自動車学校に入校することです。

 1つめの運転免許試験場で試験を受ける方法です。

 試験内容は、「適性試験」、「技能試験」、「学科試験」です。
※「学科試験」は、他車種運転免許証を所持していれば免除(原付、小型特殊は除く)となります。

 運転免許試験場での「技能試験」に受かれば良いのですが、なかなか1回で受かる人はいません。
 実は私も、大学生時代に大型二輪免許を運転免許試験場で受験したのですが、8回目でようやく合格しました。初めのころは完走さえできませんでした。
 よほど、運転に自信のある人でない限り、または時間に余裕のある方でない限り、運転免許試験場での受験はお勧めしません。

 何回も運転免許試験場での取得にチャレンジしたのに、技能試験に受かることが出来なくて、自動車学校に入校に来る人もいます。
 公安委員会指定の自動車学校に入校するほうが、私としてはお勧めです。

 2つめの、自動車学校(公安委員会指定)に通うのが、最も現実的な選択です。

 ということで、自動車学校に入校する時のちょっとした注意点をお伝えします。

①写真撮影②適性検査③必要書類

①写真撮影

 入校に際しては、教習原簿用・卒業証明書用に写真を撮ります。
 写真を撮られる準備をして向かってください。

 ただ入校申込時に撮影する写真は、運転免許証の写真になるわけではありません。
 自動車学校内での、教習原簿用・および卒業証明書用でしかありませんので、そんなに構える必要はありません。
 
 運転免許証に使われる写真は、自動車学校卒業後に運転免許試験場で新たに運転免許証を発行してもらう時に「運転免許証用の写真」を撮影します。

 注意点は、いずれの写真撮影の場合もカラーコンタクトは着用できません。
 普段カラコンを使用されている方は注意してください。メガネは着用していても外していても、どちらでも構いません。

②視力検査(適性検査)

 自動車学校入校時、また運転免許試験場にて新たな運転免許証をもらうには適性検査があります。
 視力は片眼0.3以上。両眼0.7以上が必要となります。
 裸眼での視力に自信のない方は念のため、眼鏡を持っていきましょう。
 適性検査に通らなければ、入校出来ませんので注意してください。

 適性検査の結果、運転の条件(教習の条件)に「眼鏡等」と条件がついても、教習原簿・運転免許証の写真は眼鏡をしていなくても問題はありません。
 また視力検査の結果、裸眼となった方が、メガネをかけて運転する分には全く問題はありません。

 ただ、教習の条件が「眼鏡等」となった方が、メガネ等を忘れた場合は技能教習を受けることはできません。
 自動車学校によっては有料キャンセルとなる場合もありますので十分注意しましょう。

 オートバイの免許取得時は問題ないのですが、普通車の免許を取りたい時は、聴力も必要です。
 90㏈の音を10メートル離れた場所から聞き取れなくてはいけません。

③必要書類

 他車種の運転免許証(原付や普通自動車)を持っている方は、その運転免許証が必要です。

 運転免許証を持っていない方(初めての運転免許証を取得される方)は、本人確認証(健康保険証、学生証、マイナンバーカード、パスポート等の身分証明書)、および、本籍地記載の住民票が必要です。

 事前に、自動車学校に問い合わせて、必要書類を確認しておきましょう。

「適性検査にパスできない」。「必要書類が足りない」。「入校料金が払えない」。となると、当然ですが、入校出来ません。 事前に確認しておくことをお勧めします。
合宿免許予約サイトのユーアイ免許

 また、自動車学校の混雑具合によっては、「入校手続きをしたけれど、教習の開始は来月から」などは普通にあります。

 私の勤務する自動車学校では、空いているときで入校から2週間後からの教習開始。
 混んでいるときは入校後、1か月後からの教習開始という時もあります。

 早く免許を取りたいからと言って、先に入校されている方をないがしろにして、教習を開始することはできませんので、「事前の確認」と「出来るだけ早めの入校」をお勧めします。

自動車学校の選び方

 ①事前に、いつから教習が開始できるのか確認しておきましょう。
  各自動車学校によって。季節によって。混み具合が変わります。

 ②教習の予約のシステムについて確認しておきましょう。
  指導員や、フロントスタッフにお任せのスタイルなのか。
  自分でネットから予約できるのか。
  1時間ごとに予約を取るのか、はじめからスケジュールを作ってしまうのか。

 ③予定の変更について確認しておきましょう
  教習当日に予定を変更した場合は、どうなるのか
  キャンセル料金が発生するのか
  延長教習となったときに、スケジュールはどう変わるのか

 ④どういう手段で通えるのか
  自家用車で登校可能か、送迎バスは、公共交通機関は利用できるのか

入校した後で後悔することのないように、不安に思うことは事前に確認しておきましょう。

入校後のトラブルを避けるために

 教習生からの苦情で、「こんなことになるとは聞いていない」、「事前の説明ではそのような話はなかった」などの、「事前に聞いていなかった」系のクレームがたまにあります。

 しかし、そのような案件のほとんどは、入校説明時に間違いなく説明されています。
 または入校案内や入校ガイドブックのような説明書に必ず記載されています。

 自動車学校の職員も人間です。
 教習生に気持ちよく卒業して欲しいと思っていることに間違いはありませんし、トラブルは避けたいです。
 指導員も人間です。
 お互いに嫌な思いをしないように。

 事前にしっかりと疑問点は確認し、入校説明書やガイドブックは、読んでおいてください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました