オートバイの坂道発進を克服!初心者が自信をもって発進できる オートバイ教習攻略 坂道発進

課題の走行

「オートバイの坂道発進って難しそう」「普通車と何が違うの?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひこの記事を読んで、スムーズに坂道発進をマスターしましょう。緊張せずに、自信を持って運転できるようになるための秘訣もご紹介します。

 自動車学校で普通自動車免許を取得する時に、ギアチェンジのあるマニュアル免許(MT免許)取得を選んだ人が、苦手な課題のひとつに上げるのが、坂道発進です。

 オートマチック限定免許(AT免許)を選んだ人にとっては、簡単な課題だったでしょうから、たいした問題ではなかったはずです。坂道発進の課題があったことすら覚えていない人もいることでしょう。

 登坂の勾配に負けて後ろに下がらないように、ハンドブレーキを強めにひき、エンジンの回転をいつもより高めに維持して、半クラッチにし、後ろに下がらないように、それぞれの操作のバランスを考えながら、徐々にハンドブレーキを下ろしていく。
 あの何とも言えない緊張感は、マニュアル免許の人じゃないと理解できない、緊張感です。

 実は、助手席に乗って採点をしている検定員にも、受検生の緊張感は伝わります。
 検定員も、心の中で、後ろに下がらないように、きれいに発進できるように、黙って見守るしかないので、呼吸の止まる思いです。

  オートバイでの坂道発進は、普通自動車の時ほどの緊張感はありません。
 普通自動車の免許を持っていない人でも、所持免許がオートマチック限定免許でも同じです。
 オートバイの坂道発進は、コツもつかみやすいし、そんなに心配するほどの課題ではありません。

 普通車の坂道発進の時に使用した「ハンドブレーキ」を、後輪ブレーキで代用するだけだと思うと、意外に簡単にクリアできますよ。

フルーツのような芳醇な甘さ鹿児島県産鹿屋産紅はるか

 

 では、オートバイの坂道発進についてお伝えします。

 坂道発進は、停止位置付近に停止したら、ただちに発進してください。

 普通車(MT)の運転免許を所持している人の中には、苦手意識を持っている人も少なくないでしょうが、オートバイの坂道発進は、普通車でのハンドブレーキを、後輪ブレーキで代用するだけです。
 特にむつかしく考える必要はありません。

 坂道には「停止位置」と表記された標識が設置してあります。

 その標識付近に停止して、発進すればよいのです。

 標識付近ですから、停止位置の標識近くで停止すればよいです。
 多少、前過ぎようが、後ろ過ぎようが、かまいません。

  極端に言えば、「前後輪ともに、坂道にある状態」で発進できれば良いのです。

 手順を追っていきましょう。

①停止位置付近まで登り、停止しましょう。

 自分よりも先に坂道発進をしている車両がいた場合、坂道直前の平坦路で待機します。 
 先行車両が発進し、その先行車両の後輪が頂上の平坦路に達したら、停止位置まで進みます。
 停止直前に、ローギアにしましょう。

②停止位置付近で停止したら、しっかりと前後輪ブレーキをかけます。

③ローギアで止まれなかったときは、前輪ブレーキをかけたまま、右後ろの安全確認をし、右足を地面に着いて、左足でローギアにします。

④後輪ブレーキをしっかりと踏みなおします。

⑤発進のための、後方の安全確認をします。

⑥前輪ブレーキレバーを放し(後輪ブレーキは踏んだまま)、アクセルを操作し、いつもより高めのエンジン回転にします。
 タコメーターを見るより、エンジン音で判断できるとベターです。

⑦半クラッチにします。

⑧エンジンの回転と、半クラッチの状態を維持したまま、徐々に後輪ブレーキを緩めます。

⑨発進し始めたら、エンジンの回転と、半クラッチの状態を維持したまま、後輪ブレーキを完全に放します。

⑩前後輪ともに坂道を登りきり、頂上の平坦路になったらセカンドギアに変えます。

⑪前輪が下り坂にさしかかったら、クラッチレバーを放します。

⑫クラッチレバーを放し終えたら、前後輪ブレーキを軽くかけ、徐行の状態で下り坂を終えます。

以上が、坂道発進の手順です。

 手順以外の注意点は、普段は、左寄りの走行位置を維持していたのに、坂道発進だけ、道路の真ん中を走行してしまう人もいます。
 卒業検定では「ふらつき」とみなされ、減点の対象となってしまうので、慣れてきたら走行位置にも注意するようにしましょう。

 道路交通法では、坂の頂上付近と、勾配の急な下り坂は徐行することになっています。
 走行速度にも注意してください。
 特に勾配の急な下り坂は、「前輪ブレーキ」。「後輪ブレーキ」。「エンジンブレーキ」。
 3つのブレーキを使いながら、徐行で下り坂を下りましょう。

 発進時に、後ろに下がってしまうのも厳禁です。
 半クラッチの具合と、後輪ブレーキの緩め方のバランスにも注意が必要です。

落ち着いて、ひとつひとつの操作を、ていねいにこなすようにすれば大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました