一本橋に対して苦手意識を持っている人は少なくないと思います。 自動車学校の卒業検定を受検するにあたり、ただでさえ緊張しているあなたの前に大きく立ちはだかるのが一本橋です。この一本橋をクリアしないと憧れのオートバイに乗ることはできません。 この記事では、卒業検定に合格するための一本橋の攻略方法に焦点を絞って解説しています。
一本橋がいまいち上手くいかない。もっと上達したい。なんでこんな練習をするの?などと、一本橋で悩んでいる人は、別記事にまとめた、教習攻略 一本橋を合わせてご覧ください。
卒業検定で一本橋を成功させる秘訣。それは「停止線で停止したら、さっさと発進すること」。この一言に尽きます。
一本橋の課題履行条件
一本橋の課題には、規定時間があります。
時間の計測は、前輪タイヤが一本橋に乗ったところから開始されます。
そして、前輪タイヤが、一本橋を降りたら計測が終わります。
(※分かりやすく説明するために、細かな説明は省いています)
通過時間は、 普通二輪は7秒以上、 大型二輪は10秒以上
通過時間が足りなかった場合は、減点の対象となります。
減点に関しては、「規定時間を満たさなかったから減点ね」という感じではなく、「何秒足りなかったから、何点減点ね」というスタンスです。
ですから可能な限り粘った方が、減点の度合いは少なくなります。
一本橋は、手前の停止線で一旦停止した後に発進して、一本橋を通過しなくてはいけません。
一本橋の手前に引いてある停止線で一旦停止してからの発進となります。
手前の停止線から離れて止まった場合は、停止線に合わせて停止し直さなくてはいけません。
一本橋から離れたところから発進したほうが有利となってしまうからです。
逆に、停止線を越えて止まってしまった場合。
そこから発進しても問題はありません。
開き直って、落ち着いて発進してください。
検定中止事項
一本橋の台に乗れない。エンスト。脱輪。足つき。転倒。
全てが検定中止となります。
時間の計測は前輪タイヤを基準に行いますが、前輪タイヤが一本橋をクリアしても、後輪タイヤが脱輪してしまうと、脱輪として扱われるので、検定中止となります。
前輪が一本橋から降りた後は、不必要に粘らず、さらっと通過したほうが良いでしょう。
・長年、卒業検定受検者の運転を見てきたのですが、気になる点をお伝えします。
停止線で停止したら、さっさと発進しましょう。
発進前にひと呼吸おくと、ほとんどの人が失敗します。
卒業検定を見ていていつも思うのですが、一本橋に対して苦手意識を持っている人は少なくありません。
苦手意識を持っている人の中でも、手前の停止線で停止したら、少し間(ま)を取る人が多いです。
深呼吸するなど、ひと呼吸おいてから発進するのです。
そうする人に限って、失敗する率がかなり高いです。
※私個人の感想です。
「絶対に成功させてやる」と気合を入れなおした。
「緊張しているから落ち着かなきゃ」と深呼吸をした。
というのが多いのですが、ただでさえ卒業検定で緊張しているのに、そこからさらに緊張感が増してしまいます。
緊張感、爆上がりです。
結果、ガッチガチになって、あっという間に一本橋が終わります。
卒業検定で、せっかく「一本橋まで行けた」のですから、良い流れを止めたくはありませんよね。
停止線で停止したのち、ローギアであることが確認出来たら、後方の安全を確認後、さっさと発進しましょう。
時間が足りなかった場合は「減点」で済みます。
エンスト、脱輪、足つき、転倒。すべてその場で検定中止です。
やり直しは一切ありません。。
時間は前輪タイヤで計測されますが、後輪タイヤが脱輪しても「脱輪」となります。
少しでも長く、一本橋の台の上にいたら点数が加算されるわけではありません。
運転姿勢も大切です。
バランスを取ろうと頑張りすぎて、ニーグリップが出来ずに、膝を開いたり、ステップから足をはなしたりして、適切な運転姿勢が取れなかった場合も、減点の対象となります。
さっさと通過しましょう。
一本橋は、決められた時間をクリアできるかどうか。という課題ではありません。
一本橋の目的は、「低速で、いかに安定して走行することが出来るか」なのです。
安定した走行が出来なくてはいけません。
もちろん、運転姿勢が乱れてもいけません。
タイムをクリアすることばかりに気持ちが向いてしまい、課題の目的を見誤らないように。
検定の日は、くれぐれも頑張りすぎないようにしましょう。