卒業検定、無事にコースを走り終えても、最後の降車手順で失敗してしまったら…。そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、降車手順をステップバイステップで解説。合格に繋がるポイントをわかりやすくお伝えします。
卒業検定で、一本橋、クランク、スラローム、急制動などを順調にクリアして、検定コースを走り終えると、ゴール地点である「発着点」に戻ることになります。
発着点に戻ってきたら、無事に検定コースを完走です。
しかし、完走したからと言って安心しないでください。
卒業検定には、合格点があります。
完走しても、合格点に達していなければ、検定は不合格となります。
検定の採点の範囲は「乗車から、降車まで」です。
オートバイから降りる時の、大まかなポイントは乗車手順と同じく、以下の3つです。
・ブレーキは必ずかけておく(基本は前後輪同時)
・乗り降り、および右足を地面に着くときは、必ず右後方の安全確認
・エンジンがかかっているときは、クラッチレバーは握っておく
最後の降車手順で減点となってしまわないように、気を抜かず、降車手順までやり切りましょう。
では降車手順を確認していきましょう。
- 発着点に近づいたら左ウインカーをつける。(自動車学校によってはウインカーをつけた後、左後方確認をする)
- 走行位置を左によせる。
- 前後輪ブレーキを使って減速をする。
- 停止位置が近づいてきたら、クラッチレバーを握る。
- 左足をステップから離し、停止の準備をする。
- 車両の先端(オートバイは前輪の先端)を、指定された停止目標(発着点、番号表示のポール)の真横に合わせて、停止する。
- ハンドルを真直ぐにした状態で、左ウインカーを消す。
- 右後方の安全を確認したあと、右足を地面に着いて、左足でギアをニュートラルにする(自動車学校によってはローギア)。
- 左足を地面に着いて、右足をステップに戻し、後輪ブレーキをかける。
- 前輪ブレーキレバーを放し、右手でエンジンキーをオフにする(後輪ブレーキは掛けたまま)。
- 前輪ブレーキレバーを握る。
- クラッチレバーを放す。
- 右後方の安全を確認し、オートバイから降りる(前輪ブレーキは掛けたまま)。
- 車体、ハンドルを真直ぐにたもち、サイドスタンドを出す(一般的にやり易いのは右足)。
- オートバイの車重をサイドスタンドに預ける。
- ハンドルを、左いっぱいにする。
- 前輪ブレーキレバーを放す。
- オートバイに正対して周囲の安全を確認する。
降車手順は、以上となります。
年に何人かは、発着点に戻ってきて「ほっとする」のか、降車する時にオートバイを倒してしまう人がいます。
エンジンを止めるのを忘れて降りてしまう人。
降りようとして、右足をステップから上げた時にバランスを崩してしまう人。
降りた後に、オートバイを反対側に倒してしまう人。
サイドスタンドが地面に接地したことで、サイドスタンド出し終わったと勘違いしてバイクから手を放して、倒してしまう人。
検定で、教習で、いろいろな失敗を見てきました。
せっかく、完走できたのに、検定中止になってしまいます。
オートバイに触れている間は、必ずブレーキをかけておきましょう。 小柄な人は、降りる前にハンドルを少し右に切ってから降りると降りやすくなります。
採点の範囲は「オートバイから離れるまで」です。
最後まで、気を抜かないようにしましょう。
技能検定終了後は、検定員からのワンポイントアドバイスがあります。 アドバイスを聞きましょう。
卒業検定に合格した場合は、「一般公道を走行する時の注意点」。
不合格だった場合は、「次回、技能検定を受検する時の注意点」。
になります。
ちなみに、完走した人の合格発表は、受検者全員の走行が終わってからになります。
全員の走行が終わるまで、水分でも取りながら、いろいろと自分の走行を思い返しながら、落ち着いて待ちましょう。
卒業検定、お疲れさまでした。
コメント