初心者のための自動車学校卒業時講習のついて

卒業検定

卒業検定に合格、おめでとうございます!いよいよ運転免許証を手にする最後のステップですね。卒業時講習で、免許取得までの道のりをスムーズに進めるための大切な情報を手に入れましょう!ここでは、卒業時講習での内容を簡単に説明します。

 教習(技能、学科)を完了したあとは、卒業検定に合格しなければ、自動車学校を卒業することが出来ません。

 卒業検定に合格した人は、自動車から「卒業証明書」がもらえます。 その卒業証明書を持って各都道府県の運転免許試験場に行くと、技能試験が免除となります。

技能試験が免除になるということは、「普通自動車、または自動二輪車の免許を持っていない人」は、適性試験と学科試験のみの受験となります。
 「普通自動車、または自動二輪車の免許を持っている人」は、適性試験のみで新たな免許証を手にすることが出来ます。

 卒業証明書は「運転免許証を取得するためのパスポート」です。
 その「大切な卒業証明書」の記載事項の確認作業がありますので、卒業時講習はまじめに受講してください。

 合格発表後の流れ

 受検者全員が卒業検定を走り終わった後、合格発表があります。

 合格した人は卒業時講習を受けます。

 卒業時講習の内容は、運転免許証を手にするまでの事務手続きや、重要書類の確認、安全運転にあたっての注意点などしっかりと聞いておいてください。
 卒業検定に合格した人数にもよりますが、卒業時講習は、30分~1時間かかると思っておくと良いでしょう。

 卒業検定が不合格となってしまったときの再受検

 ・卒業検定のコースを走行中に、危険行為などがあり、検定が途中で中止、不合格となった。
 ・卒業検定のコースを完走したけれど、最終的に減点が多く、合格点に達しないため、不合格となった。
 上記、いずれかの理由で、卒業検定が残念な結果に終わった場合は、気持ちを取り直し、「補習教習の予約」と、「再検定の予約」を取ってから帰りましょう。

 予定の許す限り、次回の検定まで、間隔を開けないでの再受検をお勧めします。
 技能教習も技能検定も、スポーツと同じように、出来るだけ間隔を空けない方が良いです。

 補習教習と再検定の日程も、出来るだけ間隔を空けないようにしましょう。

 可能であれば、補習教習の次の日が再検定になるのが理想です。

 再検定に落ちてしまっても、落ち込む必要はありません。
 なぜ不合格になったのか、指導員にしっかりと聞き、次の検定に備えましょう。
 多くの先輩方が、一度や二度で合格したわけではありません。
 さっと気持ちを切り替えて、次の合格を目指してください。

卒業証明書の確認

 合格された方は、卒業時講習の内容から、安全運転の大切さを再認識してほしいのですが、事務手続的にも気を付けてほしいことがあります。

 それは「卒業証明書の記載内容の確認」です。

  1. 卒業年月日、住所、氏名、生年月日の記載に間違いがないか。
  2. 顔写真が間違っていないか。写真に刻印があるか。
  3. 管理者(校長)名の記載と、押印があるか。
  4. 検定員のサインと、押印があるか。
    ※最近では押印は必要のないところもあります。
  5. 受検した車種の表記が間違っていないか。

 自動車学校側のヒューマンエラーもあり得ます。記載事項の間違いや、押印(※)漏れがあった場合、運転免許試験場では、卒業証明書として認めてもらえないので、新たな免許証を発行してくれません。
 無用のトラブル、必要のない再度の手続きを避けるためにも、卒業証明書の記載内容は、しっかりと確認してください。
「卒業証明書の記載事項を確認」したうえで、受け取ったのは「あなた」です。

 また、卒業証明書の再発行は可能ではありますが、手続きは大変に面倒です。
 卒業証明書を無くさないようにしましょう。
 再発行手数料もかかりますし、再発行の申請と、再発行された卒業証明書の受け取りと、1度には済みませんので、最低でも2回は自動車学校に足を運ぶ必要があります。

 卒業証明書を紛失したり、破いたり、記載事項等が汚れたり、濡れて確認できなくなったりしないように、大切に扱ってください。

 卒業証明書の有効期限

 卒業証明書の有効期限は、発行された日から起算して、1年間です。

 いかなる理由があっても、発行された日から1年が経過してしまうと、その卒業証明書は無効となります。

 卒業証明書の有効期限は、切らさないようにしてください。

 ちなみに卒業証明書などに張り付けてある自身の顔写真は、運転免許申請時に本人確認をするための写真です。
 運転免許証を発行する際には、改めて運転免許証用の写真を撮ります。
 運転免許試験場に向かう時は、写真を撮られても大丈夫な服装で出かけましょう。

無料の自動車保険一括見積もりサービス

卒業証明書を持って運転免許試験場へ

 卒業時講習が終わったら、晴れて自動車学校を卒業です。

 卒業証明書の他、必要書類、免許申請手数料等を持って、自分の住所地を管轄している運転免許試験場に向かってください。

 運転免許試験場で免許の申請が出来る日は、基本的には平日のはずです。
 事前に各試験場に問い合わせるか、ホームページなどで確認しておくことをお勧めします。

 学科試験を受けなくてはいけない人は、しっかり予習しておきましょう。
 ほとんどの自動車学校では、卒業した後でも効果測定(学科試験の模擬テスト)を受けさせてくれるはずです。
 自動車学校で効果測定を受けると、間違ったところや疑問点を学科指導員に質問できるので、自宅で勉強するよりもお勧めですよ。

 新たに運転免許証を貰えることとなったら、免許証用の写真を撮りますから、そのつもりで出かけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました