オートバイ免許での卒業検定開始前の心構え 緊張感を乗り越えろ 準備運動と自己申告

卒業検定

 自動車学校を卒業するためには、卒業検定に合格しなくてはなりません。 卒業検定は、皆さんが思っている以上に緊張します。 豪華君のための第一歩として、緊張した身体をほぐすため、受験前には、入念にストレッチをしておきましょう。

オートバイの卒業検定は、運転免許取得への最後の関門。緊張やプレッシャーで実力を発揮できない人も少なくありません。この記事では、卒業検定前に知っておきたい準備運動や自己申告の方法、そして合格するためのメンタル面の対策まで、経験豊富な教習指導員が詳しく解説します。緊張を克服し、自信を持って検定に臨みたい方は必見です。

自動車学校に通い始めたころは、教習が始まる前から、緊張してドキドキしていた人も、教習が進むにつれて、少しずつ緊張も和らいできたことかと思います。 

 しかし、技能検定は緊張します。教習と違いますからね。
 オートバイの卒業検定は特に緊張します。

 一発勝負です。
 しかも、卒業検定のあの独特の雰囲気。
 刻々と、自分の順番が迫ってくる緊迫感。
 検定員から見られている圧迫感。
 「落ち着いて」とか「いつも通りでだいじょうぶだよ」とか言われても、そんなこと、できるはずがありません。

 

とにかく、めっちゃ緊張します。

 教習指導員歴が間もなく25年を迎える私でも、今、受検するとなると緊張すると思います。

 そんな状態なので、準備運動はめっちゃ大切です。

準備運動

 技能検定では、その緊張感の中で、試走もなく、いきなりの本番走行となります。
 身体は緊張でコッチコチのはずです。
 そのまま技能検定を受検しても、まともに走れるはずがありません。

 自分の走行順番が近くなってきたら、念入りに準備運動を始めましょう。
 自分の順番が来るまで落ち着かないでしょうが、あまり早くに準備運動をしすぎると、準備運動で疲れてしまいます。
 自分の前に走行する人が、準備運動を始めたら、一緒に始めるくらい。または前の人が自己申告を始めたら。でも良いでしょう。

 準備運動を始めるのには、プロテクター類は装着した状態で行うのが良いでしょう。
 自分の順番が近づいても慌てないようにしたいからです。

私の「お勧めストレッチ部位」は
股関節
手首足首
首回り
です。

 しかし、ヘルメットの装着は準備運動が終わってからのほうが良いと思います。
 首を傷めないためです。緊張した状態でヘルメットをかぶったままで、首を「ぐきっ」とやってしまうこともあり得ます。

 準備運動を終えて、自分の順番が近づいてきたときに、さっとヘルメットをかぶるのが良いでしょう。

 ヘルメットに関しての注意点は、卒業検定を受検する時に限って、顎ひもがユルユルの人がいます。顎ひもはしっかり締めておいてください。
 検定開始時に、検定員に指摘されると、めっちゃ焦りますよ。

 「グローブを外して、顎ひもを締め直す。しかも検定員の見ている目の前で。」

 想像しただけで、緊張感、マックスですよね。

 ヘルメットの顎ひもは、しっかりしておきましょう。

自己申告

 技能検定開始にあたっては、自己申告が必要です。

 本人確認と、運転の条件の確認、所持免許の確認だと考えてください。

 本人確認は
・受験番号(教習生番号ではない)
・氏名
・年齢
・運転条件の確認
 の順に申告してください。
(他車種の運転免許証を所持している場合は、自己申告と同時に、運転免許証を提示します。)

 受験番号は検定当日の受験番号です。
 教習生番号と間違える人が多いです。気を付けてください。

 名前の申告は、フルネームで申告してください。

 年齢は、受検当日の満年齢で。

 運転免許証の、運転の条件が「眼鏡等」となっていて、コンタクトレンズを使用しているときは、コンタクトレンズを使用していることを、申告してください。

 自己申告の時に、緊張して「口が回らない」。「かんでしまう」。「自分の年齢が飛んでしまう」。など、普通にあります。
 中には自分の名前が言えなくなる人もいます。
 緊張しているのは、あなただけではありません。

 もちろん、検定員もそれを承知です。

 大丈夫。合格します。

自己申告が終わったら、準備出来次第、テキパキと発進しましょう。

合格に向けて、がんばってください。

安心・格安の合宿免許マイライセンス 自動車保険は比較で安くなる!

メンタル的な備え

繰り返しちゃいますが、オートバイの検定はめっちゃ緊張します。

 私も教習指導員・技能検定員として、様々な車種の資格審査を受審してきましたが、バイクの審査が半端なく緊張しました。
 ものすごく練習して、自分の運転に自信があったにもかかわらず、自分の受審番号を申告する時に、口が回らなくて、3度も言い直した経験があります。

 そして、何人もの教習生を卒業まで指導した経験から、卒業検定などに対する緊張感を上手く乗り越えるためには、人によって、大きく分けて3通りの考え方があることに気が付きました。乗り越える自覚して楽しむ諦める
乗り越える

「今の緊張感に負けないで乗り越えるのです」
 自分が、今、卒業検定によってめっちゃ緊張していることを自覚するのです。
そして、その緊張感に負けてたまるか!と自分を奮い立たすのです。
「あんなに練習してきたのだから大丈夫」
「この緊張感に負けてたまるか」
と、今まで練習してきた時価案を思い出し、教えてくれた先輩や指導員が大丈夫と言ってくれたことを思いだし、「緊張感に負けない強い自分」を心の中に作り上げるのです。

自覚して楽しむ

 「乗り越える」に最初のスタンスはにているのですが、ここでは「緊張している自分」を客観的に見て楽しむのです。
「めっちゃ緊張してきた。深呼吸も出来ないや」
「思ってたよりも緊張してきたぞ。この緊張感は予想以上だ」
「うわー、すごい手汗だ。緊張しているな。大丈夫か?おれ君」
などと、緊張している自分を受け入れて、あえてその緊張感を楽しむのです。

諦める

ここでいう「諦める」とは、自暴自棄になるというような意味合いではありません。
今回の卒業検定で、合格したい気持ちは捨ててはいけません。
しかし、緊張していることは素直に受け入れたうえで、一歩引いて、力を抜いてみるとどうでしょうか。という意味合いです。

 私も、よく、緊張している担当教習生にたいして声掛けしていました。

 そんなに緊張しているのですか。まあ、緊張するのは仕方がないです。
 いっそのこと「私のことだから、1回で合格できるはずはない。今日は次回に合格するための下見だと思ってやってみよう」という気持ちで臨んではどうですか。

ちなみに、私は「自覚して楽しむ」をやってみたら、さらに緊張してきたので、自分には合っていないことが分かりました。

 私は、「乗り越える」で、乗り越えました。
「今のおれの運転で、減点できるところがあれば減点してみやがれ!絶対に減点させない運転をしてやる!」

著名人も愛飲【芋焼酎 伊七郎(いひちろう)】 新鮮な地魚料理のセットを毎月お届け【サカナDIY】
緊張感の乗り越え方は、まさに人それぞれです。自分に合った、気持ちの持ち方で、卒業検定の緊張感を「楽しみましょう」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました