バイクのブレーキ、実は奥深い!後輪ブレーキの重要性とテクニック。後輪ブレーキをマスターして、スキルアップと安全運転
あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇ オートバイを安全に運転する技術の中で、最もむつかしく、最も大切な技術が、「ブレーキテクニック」と言いきっても過言ではないくらい大切なのが、止まる技術、または減速する技術です。
このブレーキ操作の技術に対しての理解度が上がれば、この後に出てくる「クランクの走行」「一本橋」「急制動」などの課題にも大きな影響が出てきます。
発進・安定した走行が出来れば、次は超大切な「安定した停止」です。
繰り返しますが、オートバイの運転操作の中で、最も大切な技術が「ブレーキ操作」だと、私は考えます。
二輪車には、前輪ブレーキ、後輪ブレーキと、別々に操作します。
前輪ブレーキと後輪ブレーキの、それぞれの特徴を簡単に表現すると①前輪ブレーキは、良く効くけど、バランスを失いやすい。②後倫ブレーキは、あまり効かないけれど、バランスを取りやすい。と、なります。
そのことを踏まえたうえで、私の勝手な考えを一言で表すと
「後倫ブレーキを制する者は、オートバイを制す。」です。
※私個人の勝手な格言です。
オートバイ上達のコツ その3は、「いかに後輪ブレーキを操れるか。」です。
自動車学校で「停止する時に右足を地面につかないように」的なことを言われているでしょう。 なぜ、右足をついて停止してはいけないのでしょうか。
卒業検定の減点細目から見ても、地面に着くのは減点なので、右足を地面に着かない方が良いのは、間違いありません。
しかし、減点されるということを無視すると、別に「右足を地面について停まっても良い」のです。
私もよくツーリングに行くのですが、右足をついて停まることはしょちゅうです。
しかし、卒業検定では停止時に右足を地面について停まるのは減点の対象となります。
違う表現に変えると「停止時は左足を地面について停まる」のです。
なぜなんでしょうか?
そうですよね。「右足を地面について停止する」ことは「後輪ブレーキが使用できない」ということなのです。
ここで、少し疑問が浮かびます。
「なぜ二輪車は前後のブレーキを独立して操作しなければいけない」のでしょうか。
自転車は右手が前ブレーキ、左手が後ろブレーキ。
オートバイは右手が前ブレーキ、右足が後ろブレーキ。
操作方法は多少違うにしても、二輪車は前後輪ブレーキを別々に操作するようになっています。
普通乗用車などの4輪車は、ブレーキペダルを踏めば、4輪(もしくはそれ以上)のタイヤに同時にブレーキがかかるようにできています。
現代の技術で考えれば、二輪車だけに個別のブレーキ操作は必要ないのではないか?と思ったことはないでしょうか(特に最近は、オートバイにもABSが標準化されています)。
二輪車の前後輪ブレーキには、それぞれに担う役割が違うのです。
イメージは、本当に自転車と同じです。
自転車で経験したことがあるでしょう。
①前ブレーキは良く効くけど、それで転びそうになったことがある。
②後ブレーキは急には止まれないけど、それで転びそうになったことはない。
のではないでしょうか。
①前ブレーキは、良く効くけど、バランスを失いやすい。
②後ブレーキは、あまり効かないけれど、バランスを取りやすい。
それぞれの停止する状況に応じて、前後輪のブレーキバランスを考えながら操作しなければならないのです。
停止に至るまで、減速のはじめは速度が速いため、前ブレーキが強く必要な時もありますが、停止直前はほとんど後ブレーキだけで止まれることもあります。
例えば、前後ブレーキの比率が「7:3」だったものが、速度が落ちるに従って・停止位置が近づくに従って、「5:5」になり、「3:7」になり、停止直前には「1:9」で停止するようなイメージでしょうか。
後輪ブレーキを上手に使用できると、かなり安定して停止することが可能です。
速度が速い時にはあまり役に立たない後輪ブレーキも、速度が落ちるにしたがって重要度が増すのが後倫ブレーキなのです。
停止直前では、ほとんど後ブレーキといっても良いくらいです。
前後輪ブレーキの特性・特徴と速度のバランスを考えながらブレーキ操作が出来るようになると、必ずオートバイの運転が上達します。
「後倫ブレーキを制する者は、オートバイを制す。」です。
大げさすぎるでしょうが、私はそう感じています。
コメント